こんにちは。
1児の母のえり(@mamanurseeri)です。
この記事では、このようなお悩みにお答えします。
子供が2歳になると、通信教育で学習を始める人は増えていきます。
実際に私の周りでも、2歳くらいから通信教育をやっているという方がほとんどで、付録のおもちゃやDVDを活用していました。
幼児教育を始めようと思っている方は、
- 幼児教育の通信教材はどれがいいの?
- それぞれの通信教材の違いはなに?
- 子供の年齢に合ったものを選びたいけどどれがいいの?
といった疑問があると思います。
今回はこのような疑問を解決するため、
幼児向けの通信教育のおすすめをランキングにしてみました。
幼児向け通信教育のおすすめ
ランキング | 通信教育 |
---|---|
1位 | 幼児ポピー |
2位 | こどもちゃれんじ |
3位 | まなびwith |
最後まで読んでいただくと、お子さんに合った通信教育が見つかるはずです。
さっそく、それぞれの通信教育について詳しくみていきましょう!
2歳から始める幼児向けの通信教育おすすめランキング
2歳から始めようと思っている方に向けて、幼児向けの通信教育をランキング形式で3つご紹介します!


机で勉強する基礎ができる
楽しみながら勉強できる
初めての幼児教育におすすめ
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 月額980円~ |
対象年齢 | 2歳~6歳 |
発刊 | 株式会社新学社 |
\今すぐ無料で資料請求/
幼児向け通信教育『幼児ポピー』について
幼児ポピーは『脳の専門家監修』の基礎学力を鍛える通信教育になっています。
そのため、「こころ・からだ・あたま」がバランスよく育つための工夫がたくさん!
遊びながら学べるので、「子供のやる気」がみるみる育ちます。
幼児ポピーでは、各年齢に合わせたコースがあります。
子供の成長に合わせた教材が届く点も嬉しいですね。
2~3歳 | ももちゃん | 月額980円 |
年少/3~4歳 | きいどり | 月額980円 |
年中/4~5歳 | あかどり | 月額1100円 |
年長/5~6歳 | あおどり | 月額1100円 |
2~3歳向けの教材 ももちゃん

- 赤ちゃんから幼児へ成長する時期の生活トレーニングができる
- 親子のふれあいの中で「人づくり」の土台ができる
- 楽しみながら学べる
- 好きなことが見つかる
毎月お届け!ももちゃんの中身
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
学ぶことに特化したシンプル設計!
という方には、無料のお試しもできちゃいます!
\無料のお試しはこちらから/


年齢に合った教材
おもちゃ、映像教材、絵本がセットでお得 親の手間がない
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 月額1980円~ |
対象年齢 | 0歳~ |
項目名 | ベネッセ |
\まずは無料で資料請求!/
幼児向け通信教育『こどもちゃれんじ』について
大人気のこどもちゃれんじはしまじろうのキャラクターが有名ですよね。
知名度もナンバー1で、ご存じの方も多いはず!
私も周りのママさんでも、ほとんど皆ちゃれんじをやっていました。
いったい何がそんなに魅力なのかというと・・・
- おもちゃ(エデュトイ)、映像教材、絵本がセットになっている
- 0歳から始められる
- しまじろうのキャラクターが子供に大人気
- 基礎学力はもちろん、英語やリトミックなど総合的に学べる
などなど、魅力がいっぱい!
0歳~1歳 | こどもちゃれんじ baby | 月額2074円 |
1歳~2歳 | こどもちゃれんじ ぷち | 月額2379円 (12か月一括払いの場合は月々1980円) |
2歳~3歳 | こどもちゃれんじ ぽけっと | 月額2379円 (12か月一括払いの場合は月々1980円) |
3歳~4歳 | こどもちゃれんじ ほっぷ | 月額2379円 (12か月一括払いの場合は月々1980円) |
4歳~5歳 | こどもちゃれんじ すてっぷ | 月額2379円 (12か月一括払いの場合は月々1980円) |
5歳~6歳 | こどもちゃれんじ じゃんぷ | 月額2379円 (12か月一括払いの場合は月々1980円) |
2歳向けの教材 こどもちゃれんじぷち
『こどもちゃれんじ ぷち』は基本的な生活習慣が身に着くとともに、英語やリトミックなどのセット教材ならではの学習ができるのが魅力です。
おもちゃ(エデュトイ)を通して、ごっこ遊びやコミュニケーション力をはぐくみます。
- 身の回りの生活習慣が身につく
- 子供の自立を促すプログラム
- 読み聞かせやごっこ遊びで言葉を覚える
- 知育教材も豊富で生活のなかで学習できる
こどもちゃれんじぷち 5月号の中身
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
こどもちゃれんじは幅広い学習に対応しています。
どの通信教育が良いか迷ったら、これを選んでおけば間違いないでしょう。
気になる方は、まずは無料の資料請求をしてみよう!
\無料で資料請求する/


図鑑と連動した他にはない学習方法
新学習指導要領に基づいた教材
おすすめ度 | |
---|---|
料金 | 月額2310円~ |
対象年齢 | 3歳~6歳 |
小学館 |
\まずは無料で資料請求/
幼児向け通信教育『まなびwith』について
まなびwithは大手の学習社である小学館の通信教育です。
信頼できる小学館の絵本や、ワークなどから厳選した教材が届きます。
また、図鑑とワークブックが連動した学習方法で子供の興味の幅を広げます。
これは他にはない魅力ですね!
基礎学習から応用まで年齢に合ったステップ学習を行うことで、確実に学ぶことができます。
年少コース | 月額2310円 |
年中コース | 月額2585円 |
年長コース | 月額2585円 |
他に比べて料金設定はやや高め。
でも、その分充実した内容になっています。
まなびwith 年少向けコース
年少向けのコースでは、基礎から応用までしっかり身につく学習教材になっています。
同じテーマでも、違う角度からアプローチすることで、自分のものできます。
- 毎月のワークブックで文字の読み書きを習得
- 楽しみながら図形や数を学べる
- 小学館の図鑑を使って調べる力が身につく
- 身体を動かす体験問題も豊富!
まなびwith 年少コースの中身
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
画像元:公式サイト
まなびwithは、信頼のおける小学館の通信教育で、基礎学力をしっかり身につけるのに特におすすめです!
対象年齢は3歳からですので、もっと本格的に勉強させたい、という方におすすめの通信教育になっています。
\無料で資料請求をする/
幼児向け通信教育を口コミから徹底評価
幼児向け通信教育の実際の体験談を集めてみました。
幼児ポピーの口コミ
キャラクターが覚えやすく娘もすぐ「ももちゃん」や「オードリー」などの名前を言うようになり”遊び感覚で毎月楽しめる!”というところが気に入っています。
物の名前をはっきり覚えて言えるようになったり、話し言葉もぐんぐん上手になりました。娘の成長の助けとなっています。
公式サイトより引用
こどもチャレンジの口コミ
息子くんの1歳お誕生日号から続けています。
エデュトイは毎月の本とDVDと連動しているので、遊び方が視覚的にわかりやすいらしく、食いつきます。
ブロックやつみきは家にもあるけれど、今月号のいろっぴシリーズは毎月のお知らせで観てずっと楽しみにしていたもの。
到着直後から集中して遊んでいます。
いろっぴ達でおままごと遊びを始めたりいろんな遊び方をしていて、こんなにいろんなことができるようになったんだなぁ・・・と感慨深く思っています。
公式サイトより引用
こんな時期でお外に出かけられない中
ベネッセさんから提案いただいた”濃い時間”なら、短い時間でも子供との交流が深められるんです。
しまじろうの教材で遊ぶと、自然と人に譲る気持ちや、優しい気持ちを学べるのが嬉しい。
~中略~
私も小さい頃、しまじろうの教材を使っていたけど、今、息子が同じようにこの教材を使っている姿見ると、なんだかうれしいなぁ
公式サイトより引用
まなびwithの口コミ
まなびwithの口コミから実際の様子を見てみましょう。
紙面の優しい感じや、キャラクターも親しみやすかったようで、子どもの反応が良かったです。
犬とキャラクターを線で結ぶ問題で、「かけるんはどの犬にする?」と声をかけると「かけるんはこれ~」など、名前を言いながら楽しそうにやっていました。
公式サイトより引用
図鑑ページには子どもの好奇心がくすぐられるようで、自ら楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
共働きのため、あまり家庭学習の時間を取れないのですが、全体的にボリュームがちょうどよく、取り組みやすかったです。
公式サイトより引用
2歳から始める幼児向け通信教育 まとめ
今回は、2歳から通信教育を始めたいという方に向けて、おすすめの幼児向け通信教育をランキング形式でご紹介しました。
もう一度特徴をまとめておきます。
幼児ポピー |
・始めやすさナンバー1! ・コスパ最高 ・シンプルな教材で学習に特化している |
---|---|
・大人気の幼児教材 ・しまじろうのキャラクターが人気 ・付録やDVDが豪華で遊びながら学べる |
|
まなびwith | ・図鑑を使って調べる力が身に着く ・学習をより深められる ・短時間で集中して勉強ができる |
最後までご覧いただきありがとうございました。
少しでも参考になっていただけたら嬉しいです。